どんな受験方法があるのか

入試情報

愛知医療学院大学の入学試験

大学入試制度の変化に伴い、大学ごとで入試内容も異なり複雑化してきています。本学では、意欲ある学生を積極的に受け入れるために多様な入学試験を行っています。
各入学試験の詳細については、入学者選抜案内をご確認ください。

愛知医療学院大学を第1志望で考えている方へ

総合型選抜Ⅰ期

思考力・文章力・コミュニケーション能力を活用して早期に進学先を決めたい方、面接で部活や課外活動など高校生活で頑張ったことをアピールしたい方におすすめ。
※受験する年度のオープンキャンパスまたは個別学校見学に参加する必要があります。

【試験内容】

  • テーマ作文(600字以上800字以内) 100点
  • 面接審査(個人面接) 100点

※テーマ作文は入学者選抜案内に記載された3つのテーマの中から1つが出題されます。

学校推薦型選抜(指定校)

本学が指定する高等学校を対象にした推薦入試です。
高校生活の成績や頑張ったことをアピールしたい方におすすめ。

【試験内容】

  • 面接審査(個人面接) 100点

学校推薦型選抜(公募制)【前期】

全体の学習成績の状況(全体の評定平均値)が3.0以上の方を対象にした推薦入試です。
国語が得意な方で高校生活で頑張ったことをアピールしたい方におすすめ。

【試験内容】

  • 国語(近代以降の文章) 100点
  • 面接審査(個人面接) 100点

※国語はマークシート方式(一部記述あり)

社会人選抜

5年以上の就労経験(家事・家業・アルバイト従事の期間も含む)がある方を対象にした入試です。
社会で学んだ経験を生かしたい方におすすめ。

【試験内容】

  • 国語(近代以降の文章) 100点
  • 面接審査(個人面接) 100点

※国語はマークシート方式(一部記述あり)

他大学の受験も考えている方へ

総合型選抜Ⅱ期【テーマ作文型】

思考力・文章力・コミュニケーション能力を活用して年内に合格を決めておきたい方、面接で部活や課外活動など高校生活で頑張ったことをアピールしたい方におすすめ。
※受験する年度のオープンキャンパスまたは個別学校見学に参加する必要があります。

【試験内容】

  • テーマ作文(600字以上800字以内) 100点
  • 面接審査(個人面接) 100点

※テーマ作文は入学者選抜案内に記載された3つのテーマの中から1つが出題されます。

総合型選抜Ⅱ期【基礎学力確認型】

得意科目を活用して年内に合格を決めておきたい方、面接で部活や課外活動など高校生活で頑張ったことをアピールしたい方におすすめ。
※受験する年度のオープンキャンパスまたは個別学校見学に参加する必要があります。

【試験内容】

  • 国語(近代以降の文章)・数学・英語から1科目選択 100点
  • 面接審査(個人面接) 100点

※受験する科目は出願時に選択
※学力試験はすべてマークシート方式(国語のみ一部記述あり)

総合型選抜(特別奨学生入試)

学力試験を活用して年内に合格を決めておきたい方、学費を軽減したい方におすすめ。

  • 一次審査通過者は「特別奨学生候補者」「一般選抜合格者」の2パターンに分類されます。「一般選抜合格者」は一般選抜前期に出願した際(追加の検定料不要)、筆記試験を免除。
  • 「特別奨学生候補者」のみ二次審査の受験が可能。二次審査合格者は「特別奨学生」として入学金25万円+1年次授業料80万円を免除。
  • 総合型選抜Ⅰ期合格者も合格した専攻に限り出願可能(追加の検定料不要)。

【試験内容】

<一次審査>

  • 国語(近代以降の文章)・数学・英語 各100点
  • 書類審査 10点

<二次審査>

  • 面接審査(個人面接) 100点

※学力試験はすべてマークシート方式(国語のみ一部記述あり)

学校推薦型選抜(公募制)【後期】

国語が得意な方で高校生活で頑張ったことをアピールしたい方におすすめ。

【試験内容】

  • 国語(近代以降の文章) 100点
  • 面接審査(個人面接) 100点

※国語はマークシート方式(一部記述あり)

一般選抜前期(3教科型)(2教科型)

学力試験(国語・数学・英語)を活用したい方におすすめ。1回の受験料で複数日の受験が可能。苦手科目をカバーできる2教科型を利用できます(追加の検定料不要)。

  • 「3教科型」の受験が必須。「2教科型」のみの出願は不可。
  • 1回の受験料(3万円)で最大3日間の受験が可能。
  • 「2教科型」に出願すると高得点2教科での判定が受けられ、「3教科型」と合わせて最大6回の合格のチャンス。

【試験内容】

  • 国語(近代以降の文章)・数学・英語 各100点
  • 書類審査 10点

※学力試験はすべてマークシート方式(国語のみ一部記述あり)

一般選抜前期(共通テストプラス)

一般選抜前期を受験する方で、大学入学共通テストで本学が指定する科目を受験する方が対象。
【大学入学共通テスト指定科目】
・国語(近代以降の文章)
・数学:「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・A」
・外国語:英語(リスニングを含む)
・理科:「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目

  • 共通テストプラスのみの出願は不可。

【試験内容】

  • 一般選抜前期で受験した国語(近代以降の文章)・数学・英語から高得点1教科を採用 100点
  • 上記で採用した高得点教科以外の大学入学共通テスト指定科目から高得点2教科を採用 各100点
  • 書類審査 10点

※本学の学力試験はすべてマークシート方式(国語のみ一部記述あり)

一般選抜後期

本学で実施する最後の入学試験。
学力試験(国語・数学・英語)を活用したい方におすすめ。

  • 出願時に受験する2教科を選択。

【試験内容】

  • 国語(近代以降の文章)・数学・英語のうち2教科を受験 各100点
  • 書類審査 10点

※学力試験はすべてマークシート方式(国語のみ一部記述あり)

大学入学共通テスト利用選抜

大学入学共通テストの点数を活用したい方におすすめ。
【大学入学共通テスト指定科目】
・国語(近代以降の文章)
・数学:「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・A」
・外国語:英語(リスニングを含む)
・理科:「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目

  • 本学個別の試験は課しません。

【試験内容】

  • 大学入学共通テスト指定科目から高得点3教科を採用 各100点
  • 書類審査 10点