理学療法学専攻の学び

理学療法学専攻

養成人材像

  • 多様な社会と対象者に対応できる豊かな人間性と社会性、教養に裏付けされた視野の広い人材
  • リハビリテーションの概念を理解し、的確に理学療法を展開するために、健康な身体と心を理解した上で疾病並びに障害に関する医学的知識を持ち、チーム医療を実践できる人材
  • 理学療法士としての職業倫理と対象者の個別性への対応力を備え、障害発生の予防、最大限の運動機能回復と活動を育む支援、さらに社会参加に繋ぐことができる人材
  • 幅広い対象者、各病期の特徴を理解し、全身(whole body)、及び全体(急性期から生活期及び活動全体)を診ることができ、地域の保健・医療・福祉に貢献できる人材

学びのポイント

重複した病態や全身性の障害に対応できる力を養う

ひとりの患者が複数の病気や障害をもつケースが増えており、例えば、パーキンソン病があり骨折した患者、基礎疾患に心疾患がある脳梗塞患者など重複した病態や全身性の障害を持つ例は多くあります。各疾患別のリハビリテーションだけではなく、重複する病態や障害を適切に評価、治療し、対象者の全身(whole body)を診ることのできる理学療法士を育成します。

小児期から高齢期まで幅広い世代に対応できる力を養う

清須市との官学連携事業として地域の高齢者の健康増進・介護予防を目的とした「清須市民げんき大学」に関わり、高齢者の身体機能の測定、運動指導を通して心身機能や社会特性を理解し、健康増進・介護予防に寄与できる理学療法士を育成。また、隣接する附属ゆうあいこども園の園児に対する体力測定や運動遊びにも関わり、幅広い世代の集団への対応力も養います。

障がい者スポーツ分野で活躍できる力を養う

開講科目の「障がい者スポーツ概論」や任意でのパラスポーツボランティアへの参加等を通して、障がい者スポーツの分野で活躍できる理学療法士を育成します。また障害の評価、スポーツにおける「等級分け」及び障がい者スポーツ分野での理学療法士としての役割を学びます。

幅広い分野の指導教員によるサポート

主に地域を中心としたリハビリテーション医学関連の研究に加え、神経筋障害、内部障害、基礎分野、リハビリテーション工学での研究を行う理学療法士が教員として在籍し、スポーツ分野での理学療法、海外での活動経験がある教員を配置しています。特に卒業研究では自分で提示した課題に対して、教員は学生の探求をサポートし、学生の課題解決力の習得を目指します。

理学療法士のポジション、ビジョン

世界でも屈指の超高齢社会を迎えた日本。理学療法士は、医療・福祉の分野を中心に、重要な役割を果たす存在として大きな注目を集めるようになっています。病気やケガなどによる障がいは、かつて一部の人の特別なものととらえられてきましたが、今や誰にも起こり得るものと広く認知されるようにもなりました。社会的なニーズの高まりとともに、リハビリテーション医療に関心を持つ人々も増え続けています。こうした中、国家資格としての注目度もアップ。その活躍の場は、今後ますます大きく、さらに広範囲へと拡大していくものと考えられています。

教員メッセージ

臼井 晴信 講師

理学療法士の仕事は、その人らしく生きるためのサポートをすること。

理学療法学専攻は、多様な分野を専門にする教員が所属していることが特徴で、教員はお互いの価値観を尊重しながら指導しています。当専攻の目標は、対象者の生活や価値観を尊重しながら、複合した障害に対応でき、地域を包括して健康について考えられる理学療法士を育てること。対象者がその人らしく生きるためのサポートをすることが、理学療法士の仕事です。責任のある仕事ですので、学修することは多岐にわたりますが、やりがいがあり充実した職業です。できる限り学生さんがなりたい理学療法士像を尊重してサポートします。4年間の学生生活で多くの出会いを大切にし、さまざまな価値観を知り、自分の成長を楽しんでください。