プロフィール
杉山 成司
すぎやま なるじ
Sugiyama Naruji M.D.&Ph.D.
- 職名
- 特任教授
- 所属
- 理学療法学専攻
学位・医療資格 | 研究分野 |
---|---|
医学博士 医師 日本小児科学会専門医 |
小児科学 先天性代謝異常症(診断法の研究、治療の開発、予防) 代謝性筋疾患(診断、治療の開発、予防) カルニチン代謝 |
略歴
- 1974年
- 名古屋市立大学 医学部卒業
- 同年
- 名古屋市立大学医学部小児科学教室 入局
- 同年
- 一宮市立市民病院小児科 医師
- 1981年
- 愛知学院大学歯学部内科学講座 講師(小児科学)
- 1984年
- 名古屋市立大学医学部小児科学教室 助手
- 1996年
- 市立四日市病院小児科 部長
- 2003年
- 愛知学院大学歯学部内科学講座 助教授(小児科学)
- 2004年
- 愛知学院大学歯学部小児科特殊診療科 教授
- 2007年
- 愛知学院大学薬学部疾患病態学講座 教授
- 2008年
- 愛知学院大学大学院薬学研究科(博士課程)教授
- 2016年
- 愛知医療学院短期大学 リハビリテーション学科 特任教授
- 2024年
- 愛知医療学院大学 リハビリテーション学部リハビリテーション学科 特任教授
研究内容
小児科学、先天性代謝異常症、代謝性ミオパチー
≪ 研究内容(概要)≫
故和田義郎教授(のち名古屋市立大学学長)のもとで先天性代謝異常症の研究に従事する。
1984年、先天性有機酸代謝異常症の一つプロピオン酸血症の治療薬としてカルニチン投与が有効であることを見出す。
1989年、全国のプロピオン酸血症とその関連疾患であるメチルマロン酸血症においてカルニチン療法の有効性を発表し、これによって1990年我が国でのL-カルニチン製剤が販売されることとなった。
並行して、抗てんかん薬や抗生剤の一部などでカルニチン欠乏症を起こす副作用があることを指摘してきた。
実際、2007年ピボキシル含有の抗生剤による脳症例を報告し、2012年日本小児科学会薬事委員会から本剤に対する使用上の注意喚起がなされた。
臨床的にも薬剤性低カルニチン血症については今後も継続課題と考えられる。
主な業績
担当教科
- 専門支持科目
- 人間発達学
内科学
小児科学
臨床検査・画像診断学
- 専門基幹科目
- 総合演習