官学連携事業 清須市民げんき大学

 【清須市民げんき大学】「アンチエイジングの医学」と「きよすdeげんき体操、レクスポーツ」

10月23日(木)

1限目は、げんき大学学長 横尾 和久先生が「アンチエイジングの医学」というテーマで講義を行いました。げんき大学の受講生と公開講座として参加された市民の方を合わせ、40名程が受講しました。
瞼(まぶた)の老化は、肩こりや頭痛、疲労感といった症状をもたらすことに加え、見た目にも老けて見える原因になり、普段、自然に開けたり閉じたりしている瞼が上げにくくなる「眼瞼下垂」について、イメージ図や実例の紹介を交えながらの解説がありました。次に「しみ」のメカニズムについての解説があり、治療によって「しみ」が薄くなったり、消えたりするのを受講者に紹介しました。
アンチエイジングには高い関心があるようで、受講者の皆さんは聞き入っておりました。

2限目の前半は、グループに分かれて体操を行いました。本学の学生が、どこを意識してストレッチをしたら良いか、受講生にアドバイスしながら一緒に取り組みました。
後半は、レクスポーツとして「ボッチャ」を体験しました。
始めに、本学の教員が「ボッチャ」の基本的なルール等を説明した後、実際に「ボッチャ」を体験しました。誰でも簡単にできる「ボッチャ」は、全員参加型のスポーツで、チーム内での会話や一体感も自然と生まれ、皆さんの楽しんでいる様子が印象的でした。

次回11/6(木)のげんき大学は、「心臓病や脳卒中の予防」と「きよすdeげんき体操、レクスポーツ」を行います。お楽しみに!